macho_lifesuggestionのブログ

住宅系・ライフスタイル全般が得意なフリーランスライターです。

自分らしく働きたい!”自分らしさ” を大切にできる働き方とは?

コロナ禍でリモートワークが定着し、副業の解禁も進んでいます。”毎日通勤し、会社員として働く”が当たり前ではなくなり、これをきっかけに働き方を見直す方も増えたのではないでしょうか。

 

働き方はますます多様化し、柔軟さを増しています。

 

「皆と同じであれば安心」「大企業に勤めることがステイタス」という元来の価値観から

「自分の好きを追求する」「ワークライフバランスが大切」という価値観へ急速に変化してきました。

 

自分らしく働きたい!と考えるのは自然な流れと言えます。

自分らしさとは?

そもそも”自分らしさ”とは何なのでしょうか。

自分らしく働くために、まずは”自分らしさ”を明確に理解しましょう。

 

八木仁平氏の著書

「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」によると

 

人間の”らしさ”を作り出す特徴は以下です。

➀好きなこと(情熱)

②得意なこと(才能)

③大事にしていること(価値観)

 

この3つを満たせていれば”自分らしい”状態であり、1つでも欠けると”自分らしい”状態ではなくなるそうです。

 

ぜひ、自分の➀~③を書き出してみてください。”自分らしさ”が具体的に見えてくるのではないでしょうか?



参考著書:

八木仁平「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」KADOKAWA

参考URL:八木仁平公式サイト https://www.jimpei.net/

 

自分らしく働きたい理由 

”自分らしく働きたい”と思うのはなぜでしょうか?

考えられる理由を3つ挙げてみました。

 今の仕事に不満がある

特別大きな問題を抱えていなくても、なんとなくモヤモヤを感じることは仕事をするうえで誰しもあると思います。

そのモヤモヤを放置せず、自分と向き合ってじっくり考えてみるのも良いかもしれません。

 

どんな時にそのモヤモヤは湧いてきますか?

自分に不都合なことにも向き合わなければいけないでしょう。

 

しかしモヤモヤに蓋をせず、心の声を聞いてみると、あなたの今後を左右するような大きな気づきを得られるかもしれません。

 

 ライフイベントを迎え、生活や価値観に変化があった

特に女性は、結婚、妊娠・出産・育児が自分のライフスタイルやキャリアに大きな影響を与えます。女性として避けられないことと言っても良いでしょう。

 

身体は妊娠・出産の期間に大きな変化を繰り返し、十分に回復しないまま育児に突入します。自分の健康や体力に限界を感じているのかもしれません。

 

心はその間、大きな不安や葛藤を経験し、それ以上の喜びも感じることでしょう。

自分のキャリアを一番に考えたいと思っていた方でも、子供との時間を優先したいと思うようになるなど、価値観が変化するのも当然のことです。

 

自分のためだけに使えた時間を子供や夫と共有するようになり、「思っていたのと違う」 「想像以上に大変」と思い描いていた子育てや仕事とのギャップに悩む方も多いでしょう。

 

しかも、子どもの成長により目まぐるしく環境や状況は変化します。

 

家族を持ち、自分の都合だけでは変えることの難しい家庭環境の中で”家族の幸せを守りながら、自分のキャリアも大切にしたい”そんな思いから「自分らしく働きたい」と感じるようになるのかもしれません。

 

「何を大切にして生きるのか」が自分らしく働きたい理由を明確にするカギとなりそうです。

 

 好きを仕事にしてみたい

 

経済的に不安だという理由で、安定した収入が得られる企業へ就職したけれど、若い頃から思い描いていた夢が、心の奥でいつまでも消えないという方も多いと思います。

 

また、社会で働き子育てを経験する中で新たな思いが芽生え、実現したいことが見つけた方もいるでしょう。

 

「自分の好き」と「自分らしさ」は直結します。

自分の好きなことを仕事にしてみたいけれど「今さら自分が挑戦する必要はあるのか…」と一歩を踏み出せずにいるのかもしれませんね。

 

自分らしく働くために必要なこと

「自分らしく働く」と「ありのままの自分で働く」は別の意味です。自分らしく働くために必要な心構えを知っておきましょう。

 

 経験とスキルを身に着ける

能力のない人が、ありのままの自分で”自分らしく働く”ことは難しいです。

 

なぜなら、自分らしく働けていると感じられるのは、自分によって仕事をコントロールできていると思える時だからです。経験やスキルがない状態では、どんな仕事も自分らしさを感じられる余裕はないでしょう。

 

自分の経験やスキルが上がればどんな職場にも適応でき、自分らしく働ける可能性がより高まるということです。

 

つまり経験やスキル、人間性を身に着けることが自分らしく働くための近道とも言えます。

 

  目標設定と努力ができる

自分らしく働いている多くの人には目標があり、そのための努力をしています。

 

「〇〇のプロとして仕事がしたい」「いつまでに〇人にサービスを届けたい」など目標が定まっているからこそ、今やるべきことが明確になり努力できるのです。

 

その目標設定は誰かに与えてもらえないので、自分で設定する必要があります。目標を達成するための努力ができるのかも自分次第で、監督者も自分です。

 

会社の看板を背負うのではなく、自分の名前を看板にして仕事をしてみたい。そう思ったらぜひ目標設定をして地道な一歩を踏み出してみてください。

 

 能動的に行動できる

受け身の姿勢では、自分らしく働けるようにはなりません。自分らしさは誰かが与えてくれるものではないからです。

 

  1. 自分で考える
  2. 調べる
  3. 教わる
  4. 行動する
  5. 失敗する
  6. 調整して再度挑戦する。

 

この作業の繰り返しで”自分らしさとは何か”がより鮮明に見えてきます。

 

自分らしさを追求し挑戦し続けることで、自分らしく働けていると自分を納得させられるようになるでしょう。

 

 価値観の違いを受け入れる

自分らしくありたいと願うのはとても素晴らしいことです。しかし、自分の考えを相手に押し付けてしまうと、それは”わがまま”になってしまいます。

 

とはいえ、自分らしさを抑えて相手の尺度に合わせる必要もありません。

比較せず、優劣をつけず相手を尊重しましょう。

自分らしさを大切にできる人は、相手のその人らしさも受け入れることができます。

 

 自分の弱さを認め、助けてもらう

”自分らしく働きたい”という意志で活動を始めると、自分の考えやスキルなど優れた自分をアピールすることが多くなります。

 

しかし”完璧な自分”で仕事を続けるのは、”自分らしさ”からかけ離れてゆく行為とも言えます。

 

会社に属さず、上司や同僚がいない孤独な職場環境ならなおさらです。時には弱さを見せ、周囲に素直に助言や助けを求める勇気も必要です。

 

自分らしさには自分の弱さも含まれていることを忘れないでおきましょう。

 自分らしい働き方に出会う方法

”自分らしさ”と”仕事”を繋げるにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、自分らしい働き方に出会うための3つの方法をご紹介します。

 自分の強みを知る

”強み”と聞くと、所有している資格や会社での成績だと思われがちですが、それだけではありません。

 

「何をしている時が一番楽しいか」「努力を苦労だと感じないことはなにか」を考えてみると自身の強みのヒントが見えるかもしれません。

 

「自分のやりたいこと」「自分ができること」「他者から求められること」この3点が交わると、自分の強みが仕事になると言えるのではないでしょうか。

 

強みを知るために第三者の視点を取り入れ、家族や友人に話を聞いてみるのもおすすめです。思い切ってキャリアコーチやビジネスコンサルタントなど、プロの手を借りて導き出してもらうのも良いでしょう。

 

三者からの話は予想とはまったく違った意外な言葉が返ってくるなど、新たな自分を発見できるチャンスかもしれません。

 

 自分らしく働いているコミュニティに入る

SNSやキャリア系メディアなど、今は簡単に繋がれる場所がたくさんあります。

 

理想とする働き方に近い人を探し、その人の考え方、やり方を身近で学びましょう。

どんな働き方をして、どんな暮らしをしているのかを垣間見れると、自分の思い描く将来の生活イメージがより具体的になるかもしれません。

 

自分らしく働いている人の生き方に身近に触れることで、

新しい気づきや自分らしく働くパワーが湧いてくるでしょう。




 キャリアスクールで学ぶ

 

キャリアスクールで学ぶのもおすすめです。

 

ネットで調べる、本を読むなど「自分らしく働く」を自分なりに探求することはできます。しかし探求すればするほど、結局何から始めたらいいのか分からない、どうしたらいいのか分からないと思うものです。

 

一人で悩み、正解も分からず準備を続けるのは不安です。ノウハウが無く、独学で理想の働き方にたどり着くには時間もかかります。もちろん、そのような状況下でモチベーションを保ち続けることは大変困難でしょう。

 

キャリアスクールで学べば、カリキュラムに沿って準備を進めることができます。ノウハウを持ったプロのサポートにより、最短でキャリアチェンジが叶えられます。

 

そして、キャリアスクールで目標や価値観の似た仲間ができるのは、”自分らしく働く”という人生を歩む上で何よりの財産になります。

 

自分の悩みをより深く理解してくれる人に相談でき、サポートが受けられるのはとても心強いことです。

まとめ

 

一人で考えているだけでは現状は変わりません。とはいえ、一から手探りで挑戦するとなると時間も労力もかなり必要です。

 

上司や同僚もおらず、相談できる相手がいないので、起業・複業をスタートさせるのは、孤独で不安な作業でもあります。

 

ミアビータでは、コミュニティ・スクール・個別サポートの3つの柱で

40代からのキャリアシフト、起業・複業を経験豊かな約100名のサポーターが支援します。

 

まだやりたいことが決まっていない、何からしたらいいか分からない方でも大丈夫です。

ミアビータコンシェルジュが初回45分、無料で相談に乗ってくれます。あなたにぴったりの専門家を紹介し、やるべきことのステップを一緒に考えます。

 

困ったとき、不安に感じたときに相談できる専門家がいることは心強いと思いますので、まずはお気軽に無料で会員登録してくださいね。

 

ミアビータの会員登録

『断捨離』の効果はすごい!驚きの7つの効果とその方法とは?

 

「シンプルな暮らしに憧れるけれど、いざ捨てるとなるともったいない」

「片付けはやっぱりめんどくさい」から「まいっか」になり、

結局モノに囲まれて暮らしている。そんな方も多いのではないでしょうか?

 

『断捨離』は、はっきりしないモヤモヤやイライラを抱えている方にお勧めです。

『断捨離』をすると、モノと一緒に執着も手放すことができ「決断力」「判断力」が身につくからです。

 

『断捨離』は人生を変えるような良い効果が期待できます。

この記事では『断捨離』で得られる驚きの効果7つと具体的な方法をご紹介します。

 

『断捨離』とは

断捨離とは、執着を手放す3つのヨガの考え方を片付けに当てはめたものです。

やましたひでこさんが提唱している片付け論で

 

「断行」…不要なモノを断つ

「捨行」…不要なモノを捨てる

「離行」…モノへの執着から離れる    

 

という意味があります。

 

『断捨離』は「モノが少なければ少ないほど良い」という価値観ではありません。

自分にとって「最適なモノと量」を知り、心と体が健やかであることが大切です。

価値観を見つめなおし、心の在り方を変えていく作業と言えます。



   参考資料:https://meetsmore.com/services/unwanted-item-pick-up/media/10833

 

『断捨離』で得られる7つの効果

『断捨離』で得られる効果は驚くほどたくさんあります。

たくさんあるだけではありません。1つ1つの効果が素晴らしいのです。

 

 1:決断力・判断力がつく

『断捨離』はモノと向き合い、どうするのかを決断する作業です。

「高かった…まだ使える…誰かがいつか使うかも…もったいない…」

そんな迷いを断ち、自分の好きなもの、必要なものだけを残します。

 

今の自分にとって何が必要で、何が大切なのか、優先順位をつけるクセがつきます。

 

モノへの執着を手放し、自分の軸に視点を向けながら

決断、判断を繰り返すと、どんどん力が養われます。

 

全てを所有しておくことはできません。

限りある収納スペースの中で、優先順位をつけて大切なものを残すのです。

 

継続していくうちに考え方、人間関係にも自然と応用されてきます。

ふと気が付くと

「最近なんだかご機嫌で過ごせているな!」と感じるようになるでしょう。

 

 2:時間にゆとりができる

『断捨離』をするとモノが減り、定位置が決まるので、

探しものをする時間から解放されます。

クローゼットもすっきりして、コーディネートを考える時間も短くなるでしょう。

 

そして『断捨離』によって執着も手放したあなたは

「ホントは気が乗らない…寂しいのはイヤ…断ったら嫌われちゃうかな?」

という理由でなんとなく参加していた無駄な人付き合いも

きっぱり断れるようになります。

自分の好きなことにたっぷり時間が使えるでしょう。

 

3:お金にゆとりができる

『断捨離』をすると、管理できていない無駄な洗剤類のストックや、

賞味期限切れの食品とは無縁になります。

タグがついたまま、購入したことも忘れてしまっていた洋服もそうです。

 

購入前に「本当に必要?」と考えるクセがつき

無駄な買い物をしてお金を減らすことがなくなります。

その分お金に余裕ができるので、

本当に欲しいものが高くても手に入りやすくなります。

結果、買い物に対する満足度も上がるでしょう。

 

「モノで心は満たされない」と感じることができたら、断捨離成功です。

頑張って稼いだお金や時間はすべて限られています。

自分の幸せのために大切に使いましょう。

 

4:心にゆとりができる

散らかった部屋は、視界から無意識に私たちにストレスを感じさせます。

「いつか捨てなきゃ、片づけないと…」というプレッシャーから目を背けるために、

自然と外出・外食が多くなる傾向にあります。

家が片付けばリラックスして過ごせるようになるでしょう。

 

空間のゆとりは心のゆとりと心得てください。

 

5:ダイエット効果がある

『断捨離』をすると「何が自分を幸せにしてくれるのか」が明確になるので

「今、これを食べたら幸せ?本当に満足する?」

と食べる前の一瞬、自分に問いかけるようになります。

 

自分が心地よく感じる塩梅が感覚として身につき、

「食べる時間だし…もったいないから食べる」から

「今は空腹を感じていないから食べない」

という決断を自分で下すことができるようになります。

 

食べるタイミングや量を自分の意思でコントロールできるようになると

ダイエット効果がみるみる現れるでしょう。

 

 6:自己肯定感があがる

整理整頓されたキレイな部屋で過ごしていると

セルフイメージがアップし、自己肯定感があがります。

 

「部屋をきれいに保てる自分」に自信がつき

「自分はきれいな部屋で暮らす価値がある」と思えるようになるからです。

”自分を大切にする”感覚を実感するでしょう。

 

7:掃除・炊事が楽になる

モノが多いと掃除の手間が非常にかかります。

モノをいちいち移動させながら掃除をしなければならないからです。

 

不要なモノを処分し、床に何も置かれていない面積を増やすことで

掃除は格段に楽になります。

 

キッチンや冷蔵庫、食器棚が片付いていれば

スムーズに食事の準備に取り掛かることができ、片付けも簡単になります。

健康や節約にとっても良い循環が生まれそうですね。

 

『断捨離』の方法

片付けが苦手な人が急に思いたっても、すぐにできるようにはなりません。

1日で終わらせようとするのではなく、段階を踏んで整理整頓していきましょう。

 

どこから片付けたらいい?

まずは簡単に完了できる場所からスタートしましょう。

小さな成功体験を積み重ねて行くことがポイントです。

 

片付けレベル1 ポーチやかばん

毎日必ず使うものです。

規模が小さく、短い時間で『断捨離』を終えられるので、おすすめです。

 

まずはカバンの中身を全部出してください。

中身を全て把握することが大切です。

 

くしゃくしゃのレシートや、おつりの小銭が

そのままかばんに放り込まれていませんか?

随分前にもらったお菓子やチラシ、使っていない小物類は全て処分します。

 

その際、お財布の中身も『断捨離』しましょう。

お札の向きをそろえて、カード類も必要な枚数に減らすと

お財布もカッコよく見えますよ。

 

ポーチの中身も同様です。

「買ったけど似合わなかった…お気に入りだけどインクがもう無い」

など、”なんとなく”ポーチに入っているものが多いのではないでしょうか?

 

ビューラーやファンデーションのパフなど、キレイに洗ってメンテナンスをし、

お気に入りだけが入った一軍のポーチを作ってください。

できあがった頃には何とも清々しい気持ちになっているでしょう。

 

片付けレベル2 引き出し1段

引き出しは”とりあえず”で何でも入れてしまえる場所ですよね。

 

使用期限の切れた薬、何本もあるボールペン、

期日切れの書類はすぐに処分できそうです。

比較的判断が簡単なアイテムが多いのでスピードアップを意識してみてください。

 

片付け終わったころには「自分にもできる!」と自信がついていることでしょう。

 

片付けレベル3 丸ごと一部屋

小規模なスペースで自信がついたら、次はいよいよ一部屋丸ごとです。

しかし、やることはポーチの手順と変わりません。

大きな一部屋を細分化して1箇所ずつ片づけていくだけです。

 

本当は気に入っていない頂き物の置物や、枯れた観葉植物、体型に合わない服は

ぜひ捨ててください。

これらは『断捨離』の真意をついた処分すべきものです。

 

どうやって片付けたらいい?

まずは引き出しやクローゼットの中身を一度全部出してください。

存在すら忘れていたモノがたくさん出てくるでしょう。

その量に自分でも驚くはずです。

 

片づけ方はとっても簡単。

「必要、不要、保留」の3つのボックスに仕分けするだけです。

 

「保留」ボックスの活用方法

捨てたほうがいいと頭では分かっていても、

どうしても捨てる決断が出来ないモノもありますよね。

 

決断できないときは「保留」ボックスを活用し、

押し入れや倉庫の見えない場所にしまってください。

 

倉庫から出してくることがなければ、

「やっぱり無くても困らない」と腑に落ちるでしょう。

 

納得すれば、気持ちよく手放せます。

必ず保管期限を決めて利用してください。

 

「必要」ボックスの活用方法

仕分けが終わった後は「必要」ボックスをもう一度見直しましょう。

「必要」から「不要、保留」へ移動させられるモノはないか、更に吟味してください。

決断に迷ったら、シンプルに好きかどうかで判断するのも良いですね。

 

最後に「必要」ボックスの中のモノを大切に元の場所へ片付けましょう。

やりきったあなたは、クローゼットを見てはうっとりするようになるでしょう。

 

捨てるべきモノ

断捨離にあたり、下記はすぐに捨てるべきモノです。

 

・壊れた家電、シミだらけの服など、明らかにゴミだと思うもの。

・何本もあるボールペンやコンビニでもらった箸、紙袋、菓子箱など、数が多すぎるもの。

・貰い物の食器や、現在の趣味とは異なる洋服など、好みではないもの。

・1年以上使用していないもの。



現代は常に新しいデザイン、流行、最新の性能のモノがすぐに手に入るので、

買いだめしたりとっておく必要はありません。

 

捨ててはダメなモノ

『断捨離』には捨ててはダメなモノもあります。

家族の所有物

『断捨離』が軌道に乗っても、家族のモノを勝手に捨てるのはダメです。

自分にはゴミに思えても、相手にとっては大切なモノかもしれません。

トラブルにならないように、必ず了承を得るようにしてください。

 

重要書類

パンフレットやカタログなど、処分対象として当てはまることが多い書類関係ですが、

書類の中には捨ててはいけないモノもあります。

保険証券や不動産の権利書、年金手帳、パスポートなどです。

重要書類は間違って捨ててしまわないよう、家族と保管場所を共有し一箇所にまとめると良いでしょう。

 

思い出の品

家族との思い出の詰まった写真や手紙、子供の描いた絵や作品は

買いなおしができないモノです。慎重に検討する必要があるでしょう。

 

とはいえ、全てを保管しておくことは難しいと思います。

写真に残しデータ化して現物を処分したり、

思い出ボックスを作りその中に入る分だけと量を決めることをおすすめします。

 

思い出の詰まったモノは判断に時間がかかりますので

『断捨離』をするなら順番は一番最後にすると効率よく進みます。

 

断捨離でしてはダメなこと

『断捨離』を決意し意気込むあまり、やってしまいがちな間違いとして

「先に収納グッズや棚を購入する」が挙げられます。

先に収納場所を増やしてしまうと甘えが生じ、

捨てるべきものも放置してしまうこともあるでしょう。

 

しかも、収納する量や目的が明確でないタイミングで購入しても、

収納用品自体がさっそく『断捨離』の対象になるかもしれません。

 

特に新しい収納棚は、更に部屋の余白を奪ってしまうアイテムなので、

購入は慎重に検討するべきです。

 

理想は収納用品を買い足さず、既存の収納スペースで収めることです。

収納用品は『断捨離』が完了した後に必要に応じて購入するようにしましょう。

 

『断捨離』のコツ

『断捨離』のコツは2つあります。

 

『断捨離』は一度で終わらない 

一度完了した場所も定期的にチェックしましょう。

時間の経過と共に、気持ちも変化します。

 

「あの頃は必要だと思っていたけど、やっぱり使わないな。もう好みじゃないな。」

そんな時は更に手放すチャンスです。思い切って処分しましょう。

 

収納には「余白」が大事

収納力に対し100%ではなく、70%で収納することです。

「余白がある」ことが快適にモノを管理する大切なポイントです。



捨てるモノが決まったらやるべきこと

ここまできたら『断捨離』の最終段階です。

家の中から外に手放して初めて「断捨離完了」です。

油断せず、最後までやり抜きましょう。

 

フリマアプリで販売する

フリマアプリは、リサイクルショップよりも高く売れることが多いです。

しかし、写真や説明書きを掲載、購入者とやり取り、発送準備に至るまで

全て自分で行う必要があります。しかも売れるまでは、自宅保管となります。

 

手間と時間のかかることです。

後回しにせず、すぐに出品できる方のみ挑戦すると良いでしょう。

 

リサイクルショップに売る

リサイクルショップは、一度ですべて処分できるのでおすすめです。

しかし、買取金額は期待しない方が良いでしょう。

「捨てるよりはマシ」という心づもりで買い取ってもらってください。

 

捨てる

ゴミとして捨ててしまうのが一番早くて楽です。

しかし、全て捨ててしまう前に高く売れるモノはないか、チェックしてください。

ブランド品やコレクションの品、ヴィンテージのモノは高く売れる可能性があります。

後で後悔しないよう、価値のありそうなものだけフリマアプリやリサイクルショップで買い取ってもらう方法もおすすめです。



参考資料:growomenleaders https://mynavi-agent.jp/womanwill/gwl/column/760

 

参考資料:women'sHealth      https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a38205782/danshari-kotsu-20211113/

 

参考資料:キナリノ 

https://kinarino.jp/cat6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB/27208%E2%80%9C%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2%E2%80%9D%E3%81%AB%E3%82%82%E3%82%B3%E3%83%84%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E2%97%8E%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9

 

まとめ

『断捨離』で得られる素晴らしい効果はたくさんありそうですね。

その中でも「選択する力」「決断する力」はモノに対してだけでなく、

考え方、人間関係にも応用できます。

 

『断捨離』は単にモノを捨てることではありません。

モノに執着しない、自分の軸に視点を向ける生き方のことを表しています。

 

家、時間、お金、心、体、は全てつながっています。

家が整えば自然と他も整ってくるはずです。

 

自分の人生は過去の自分の「選択」「決断」でできています。

「選択力」「決断力」が身につけば、これからの人生は変わってくるでしょう。

 

すべてが思い通り、完璧という人生はありません。

その中でも自分で「選択」「決断」をした”自己ベスト”な環境に身を置き、

「足るを知る」ことで周囲への感謝の気持ちと幸福感が湧き上がってくると思います。

 

毎日をもっとご機嫌に、ハッピーに過ごしたい方

『断捨離』を私とやってみませんか?

 

片付けをお手伝いするのではありません。

日々の暮らしをオシャレに素敵に楽しめるよう「心のあり方」を一緒に整えます。

 

『断捨離』を通して自身のモヤモヤやイライラの根っこに気づき、

明るく前向きな、生き生きと輝ける人生に変えていくのが目標です。



↓↓↓

まちょのライフスタイル

人生を楽しむ、暮らしを楽しむライフスタイルを提案♪

日常の衣食住に、たくさんのハッピーが溢れている!

毎日、家族とご機嫌に笑顔で過ごせる簡単なヒントを

「断捨離、ごはん、インテリア、旅」をキーワードにお伝えします。

 

今度こそ痩せたい!ダイエットを成功させる4つのポイント! 食事・運動・生活習慣・モチベーション

 

「今度こそ痩せたい!」と張り切って厳しい食事制限や激しい運動を始めても、

すぐに体重は減りませんよね。

効果が出なければモチベーションも低下…いつの間にかダイエットから遠ざかっていた…ということもあるでしょう。

ダイエットとは生活習慣を変えて、痩せ体質へと体を変化させることです。

しかし、忙しい日常の中でダイエットを頑張り続けるのはとても大変ですよね。

そんな方必見!

簡単に実践できる、ダイエットを成功させるための方法を

食事、運動、生活習慣、モチベーション、4つのポイントからご紹介いたします。

 

ダイエット経験者の割合は?

ダイエットはとてもポピュラーな話題ですが、いったいどれだけの人が挑戦したことがあるのでしょう。

医薬品製造企業の森下仁丹株式会社が行った

「女性の健康意識とダイエットの実態」調査によると女性の86.7%がダイエットを経験しており、そのうちの87.3%がダイエットに挫折しているということです。

女性の約9割がダイエット経験があり、そのうちの約9割が挫折しているということ。

つまり、成功率は約1割となります。

このデータをもとに考えられるのは

「ダイエットは難しい、簡単ではない」ということです。

ダイエットに挫折しないように、ポイントを抑えて意識して取り組むこと重要と言えるでしょう。

      参考:森下仁丹株式会社 https://www.jintan.co.jp/file/newspdf000405.pdf

 

ダイエットに成功するポイント1  『食事』

ダイエットには、食生活の改善が一番おすすめです。

食生活が改善されれば痩せ体質になり、辛いダイエットからも解放されます。

例えば一食分を食べ過ぎてしまっても、前後の食事を自分で調整する力が備わっているのでいつでも好きなものを食べることができます。

一度身につけば、一生役に立つダイエット法と言えるでしょう。

ダイエット成功の鍵を握るのは食事!

運動よりもまずは食事に注力しましょう。

 

【朝・昼・夜・間食の食事について】

ダイエット中の食事で大切なのは食べたものを把握すること。

カロリーや量を制限することも大切ですが、食べた成分で管理することが鍵となります。糖質は控えめに、タンパク質を積極的に摂取しましょう。

もしお昼ごはんを食べ過ぎてしまっても大丈夫。

食べ過ぎてしまってから、24時間の中で調整する力を身につけることが重要です。

 

➀ダイエット中の朝ごはん

ダイエット中だからと朝ごはんを抜くのはNG。

食べないダイエットは代謝を下げ、食欲のコントロールも難しくします。

食べないようにしようと思えば思うほど、頭の中は食べ物のことでいっぱいになってしまうもの。糖質もきちんと摂取して一日を元気にスタートさせましょう。

理想的な朝ごはんメニューの例として、

おにぎり(糖質)、目玉焼き(タンパク質)、無糖ヨーグルト(タンパク質)、野菜スープ(ビタミン)などが挙げられます。

野菜スープは体を温める効果もありますので特におすすめです。

忙しい朝に簡単に食べられることが継続のポイントになりますので、

野菜スープは多めに作り置きしておきましょう。

豚肉や鶏肉、ベーコンなども入れて作ると旨味も出て満足感もアップしますよ。

 

②ダイエット中の昼ごはん

お腹が特に空いていなければ時間だからといって食べる必要はありません。

間食で補えば良いので温かい飲み物だけでも良いでしょう。

もしお腹が空いていれば、好きなものを食べて構いません。

ダイエット中に食べてはダメなものはありません。

我慢をしないのは、挫折しないためのポイントです。

ダイエットに失敗してまう人は早く結果を出したくて

「食べてはダメなもの」のルールを厳しく設定する傾向にあります。

痩せたいのに食べてしまう…というストレスを抱えて逆効果です。

カレーライスやかつ丼ハンバーガーやピザもお昼ごはんなら大丈夫。

ぜひ、サラダや汁物と一緒に食べてください。

大切なのは食べ方、タイミング、量と考えます。

ゆっくりよく噛んで食べること、自分の食べた量と成分を把握することを意識してみましょう。

 

③ダイエット中の間食

ダイエット中も間食はOK。

甘いものが食べたければ15時までに食べましょう。

クッキー1,2枚ならまったく問題ありません。

気を付けたいのは飲み物。飲み物にも糖質やカロリーはあります。

甘いおやつを食べるのなら無糖のコーヒーや紅茶。

甘いドリンクを飲むのなら、その他のおやつは控えましょう。

一食で摂取する成分のバランスが大切なのです。

逆にお昼ご飯をしっかり食べてお腹が空いていなければ、間食はやめておきましょう。

「空腹は最高のごちそう」と言ったものです。

来たるべき夜ごはんに向けてしっかりお腹を空かせ、おいしい夜ご飯を食べましょう。

 

④ダイエット中の夜ごはん

一日のなかで一番食欲が出るのはこの時間帯なのではないでしょうか。

仕事や家事を頑張った一日のご褒美に美味しい食事をして解放感を味わいたいですよね。無理をしても続きません。

ダイエットとは生活習慣の改善、健康な体を維持する力を身に着けることです。

糖質と食べる量に気を付けて満足感のある食事を目指しましょう。

理想的な夜ごはんのメニューとしては、

焼き野菜にグリルしたお肉やお鍋などが挙げられます。

お野菜7、お肉3の割合で食べることを意識しましょう。

冷蔵庫には常に数種類の野菜をストックして、簡単に食べられてしまうインスタントフードの買い置きは控えてください。

 

ダイエットに成功するポイント2  運動

ダイエットにおいて体を動かすことは重要ですが、わざわざお金と時間を使ってジムやパーソナルトレーニングに通わなくても、生活の中で運動量をあげることは可能です。

 

➀買い物や移動は徒歩or自転車で有酸素運動

「帰りは荷物も増えるし…」とついつい車に乗って買い物に行ってしまいがちですが、毎日する買い物は徒歩or自転車をおすすめします。

持ちきれないほどの買い物をやめて、毎日必要な分だけを買いに行くようにしましょう。新鮮な空気を吸って、自分の町の様子や季節の移ろいを感じながらの散歩は

とても良い気分転換になります。

有酸素運動と気分転換、まさに一石二鳥。どちらもダイエットに必要なことです。

通勤の帰り道に一駅手前で降りて歩くのも良いですね。習慣化しましょう。

 

②毎日のお掃除が筋トレの変わり

効率よくダイエット効果を得るには、代謝をアップさせることが重要です。

そのために筋力をつけましょう。

しかし、なかなか毎日筋トレをするのは難しいものです。

筋力がつくには時間がかかるため、筋トレの効果はすぐに現れません。

三日坊主になって挫折を経験した方も多いのではないでしょうか。

やり方次第では、毎日の家事が筋トレの代わりになります。

例えば、下記の方法があります。

  • 肩甲骨周りを大きく動しながら家事をする
  • スクワットのような動きをしながら掃除機をかける
  • 一日一か所ずつ床や窓を体を大きく動かしながら拭きあげる
  • キッチンに立ちながら、かかと上げをする。

家事をしていなくとも、テレビを見ながらでもできますよね。

できることからコツコツと無理なく取り組みましょう。

 

ダイエットに成功するポイント3 生活習慣

生活習慣を変えることは美容だけではなく、健康にも役立ちます。

ぜひ習慣化できるまで意識して取り組んでください。

 

➀良質な睡眠をたっぷりと

夜更かしはダイエットの大敵です。

夜遅くまで起きていると空腹も感じます。

夜は思考力や精神力が低下しており、空腹に耐える力も弱いです。

間食の誘惑を振り切るのは困難でしょう。

また、肥満の原因は夜更かしにあるとも言われています。

食欲コントロールには、胃から分泌される「グレリン」と脂肪細胞から分泌される「レプチン」というホルモンが関係します。

睡眠時間が短くなるとホルモンバランスが崩れ、過食を増進することになります。

さらに、これらのホルモンはエネルギー代謝もコントロールする作用があるので、

睡眠不足によって分泌が低下すると脂肪の増加にもつながります。

最低でも7時間の睡眠を確保しましょう。

 

               参考資料:あすけん https://www.asken.jp/info/2861

 

②湯船に浸かって基礎代謝アップ

忙しいとどうしてもシャワーで済ませてしまいがちですが、時間を作って湯船に浸かりましょう。

しっかり湯船に浸かることで体温が上がり、基礎代謝がアップします。

体が温まることで睡眠の質も上がり、痩せやすくなります。

入浴中に効率よくストレッチやマッサージをするのも効果的ですね。

 

③正しい姿勢で腹筋アップ

正しい姿勢ほど腹筋を使うものです。

30分に一回は意識的に自分の姿勢を整えましょう。

また姿勢が整うと、体重は減っていなくともスタイルはよく見えるものです。

背筋と首を伸ばし、お腹をまっすぐにする習慣が身につけばお友達や家族に「痩せた?」と声をかけられることもあるかもしれません。

 

④ 水分補給は常温の水で

喉を潤すのにジュースや甘いカフェオレは必要ありません。

水は代謝アップや空腹感を抑えてくれる働きがあります。

常温の水をマイボトルで持ち歩きましょう。

 

     参考資料:美的.com  https://www.biteki.com/life-style/body-care/444189

 

ダイエットに成功するポイント4 モチベーション

食事・運動・生活習慣…すべてはモチベーションあってこそです。

 

➀一度食べ過ぎただけであきらめない

お腹が空いていた、ストレスがたまっていた…食べ過ぎてしまう原因はたくさんあります。

よくあることだと割り切って、食べ過ぎてしまった食事から前後24時間を目安に調整することに頭を切り替えましょう。

逆に言えば、これさえできれば食べ過ぎてしまってもOKなのです。

自分を責めず、ダイエットを辛いものにしないようにしましょう。

 

②体重計の数字に気持ちを左右されない

ダイエット中は体重計に一日2回は乗るようにしましょう。

朝起きてトイレを済ませた後、夜お風呂に入る前など乗るタイミングは決めると良いです。

しかし、毎日体重計に乗っていると毎回の数字に気持ちを左右されてしまいます。

大きく増えてしまっても、がっかりしたりモチベーションを下げる必要はありません。

1キロ太るのに必要なカロリーは7200kcalとされており、「一日で太る」ということはありえないからです。

大体が水分によるものと考えてよいでしょう。

生理前や塩分を多く摂取した翌日など、体重が増えてしまっても気にせず、いつも通りのダイエットを継続することで必ず結果はついてきます。

モチベーションだけは下がらないようにしましょう。

 

③「もったいないから食べる」はやめる

家族の残した夕飯を「あと少しだし…食べきってしまおう」と”お片付け食べ”していませんか?

ダイエットは「最適な量を美味しく食べる」ことが大切です。

余ったものは、ラップをして冷蔵庫に保管しましょう。

外食時には少し足りないかな?くらいの量で注文してみてください。

一度の食事でお腹いっぱいにする必要はありません。

確実に食べきれる量にしましょう。



④体重・体脂肪率・筋肉量・食事内容をレコーディングする

ダイエットは食べた時間、量、成分、体重や体脂肪率、筋肉量など把握したいデータがたくさんあります。そしてモチベーション維持も大変重要です。

それらすべてを自分の力だけで管理するのは至難の技と言えるでしょう。

簡単に楽しく管理できるダイエットアプリを利用することをおすすめします。

          

                  参考資料:キナリノ https://kinarino.jp/cat5-%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2/39579-%E7%97%A9%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9%E5%8F%A3%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A%E2%80%A6%E3%80%82%E4%B8%89%E6%97%A5%E5%9D%8A%E4%B8%BB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE20%E3%81%AE%E7%97%A9%E3%81%9B%E7%BF%92%E6%85%A3

 

まとめ

ダイエットとは食事・運動を含む生活習慣の改善です。

生活習慣を変えて、じっくり取り組んだ方がリバウンドもしづらいでしょう。

瘦せ体質の生活習慣を手に入れれば、一生辛いダイエットとは無縁です。

とはいえ、ダイエットを一人で努力し続けるのはとても大変です。

モチベーション維持や食事・体重記録などのダイエット管理を助けてくれるおすすめのアプリをぜひ利用してみてください。

リノベーションとは?メリット・デメリットを解説!

 

子供が小学校入学前に家を購入したいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、なかなか立地、予算、広さ、間取り、設備、すべてが叶う物件に出会うのは難しいものです。

そこで今人気なのが中古物件を『リノベーション』して理想の住まいにすること。

最近では環境への負担が少ない面でも注目されています。

この記事ではリノベーションの概要、リフォームとの違い、メリット・デメリット

などを紹介します。

 

■リノベーションとは

まず、リノベーションとは何かを説明します。

 

➀リノベーションでできること                        

リノベーションとは、新築時と異なる新たな付加価値をプラスする大規模な工事で、住む人の暮らしに合わせて創りかえることを言います。

新築時代から家族構成やライフスタイルも大きく変化した中古の物件を現代のライフスタイルに合わせて家づくりをします。

また、既存のマンションの間取りはファミリーを想定した画一的な間取りがほとんどです。それを住む人の心地良い間取りやデザインに創りかえることができます。

例えば

「和室を取り払い、すべてフローリングにする」

「家事導線を重視してキッチンと洗濯場、お風呂などの水回りは一か所に集める」

「キッチンはリビングと一体型のカウンターキッチンにする」

「廊下の面積を極力小さくして、居室空間を最大限広くする」などです。

 

②リノベーションの種類

リノベーションも範囲によって

部分リノベ・フルリノベ・スケルトンリノベと分けられます。

*部分リノベとは

水回りやLDKのみなど、部分的なリノベーションのことで、

築浅の物件を購入した際に行う場合が多いです。

低予算で自分の好みに近づける方法として選ばれます。 

 

*フルリノベとは

範囲としては全体ですが、骨組みは壊さず利用できる箇所はそのまま活用します。

フローリングでいうと、床材は変更するが、床組みはそのまま利用するなどです。

 

*スケルトンリノベとは

すべて壊し、まっさらな状態から設計します。

古くなった、表には見えない配管交換もできるので、リノベーション物件で長く暮らしたいと思う方には安心で良いかもしれません。

    参考資料:リノベリス https://renoverisu.jp/feature/p/renovation_seminar-43/

         

 

■リフォームとは

リフォームとは 主に「原状回復」のことです。

経年による劣化や不具合箇所を修復する、きれいな状態に戻すことをいいます。

賃貸マンションを退去した後、次の入居者のために大家さんが壁紙をきれいにしたり、元の状態に戻すことはリフォームといえます。

 

 

■リノベーションとリフォームの違い

実は、リフォームとリノベーションに明確な定義はありません。

しかし、リノベーションは自分たちのライフスタイルに合わせて創りかえることと

認識されています。

リノベーションではキッチンを現代風の配置にしたり、和室から洋室へ変えたりします。一方、リフォームは主に原状回復・修復という意味です。

リフォームでは間取りを大きく変えることはありません。ボロボロになってしまった設備を直すイメージです。

希望・できること・予算などを総合的に考えて、ご自身に合った選択をするべきといえます。

 

■リノベーションのメリット

それでは、リノベーションのメリットを見てみましょう。

 

➀自分の心地よい間取りや好みのデザインで自分らしく暮らせる

リノベーションは理想の住まいを購入するのに適しています。

予算内で立地、間取り、広さ、設備などを希望通りにしやすいからです。

例えば、細かく仕切られた3LDKの物件をライフスタイルや家族構成に合わせて

リビング広めの2LDKにつくりかえることもできます。

自分たちのライフスタイルに合わせた住まいが実現しやすいのが魅力です。 

 

②同じ立地・広さの新築物件より費用を抑えらせる

「希望のエリアで新築マンションを購入したいが予算が足りない。」

ということもあるでしょう。

そんな時、中古マンションも視野に入れることで、自分たちの予算にあった物件が

見つかります。

また、中古マンションのほうが新築マンションより敷地面積が広い傾向があり、

広さを重視したい方にもおすすめです。

 

③将来に備えたお金の使い方ができる

希望のエリアで新築物件を購入して、無理な住宅ローンを組むと後々のライフスタイル全体に影響を及ぼしかねません。

子供の教育資金、老後資金など人生で必要なお金はまだまだあります。

リノベーションでは、新築より費用を抑えて購入できるので、将来を見通したお金の使い方という面でも一役かうでしょう。

 

④資産性を高めることができる

中古マンションの場合、築20年を超えると資産価値は横ばいと言われていますが、リノベーションして現代の生活様式に合わせた造りに合わせることで新たな付加価値が生まれます。

将来売却を検討している方にもおすすめです。

 

⑤選択肢が増える

希望エリアで探す場合、新築物件数は限られていますが「リノベーション」という選択肢を増やすことで中古物件まで一気に視野が広がります。

 新築では高額になってしまう駅近物件や広い物件も手に入りやすくなるでしょう。

 

■リノベーションのデメリット

それでは、 デメリットを見てみましょう。

 

➀解体しないとわからない箇所がある

例えば柱や配管の劣化、表面上は問題なく見えてもいざ解体してみると取り換えが必要だったり、配管移動の計画を立てていても実際は構造上難しかったりすることがあります。

プラン変更や追加の補修費用など準備しておく必要があるでしょう。

 

②物件によってリノベーションの条件がある

 マンションの構造には「壁式構造」と「ラーメン構造」があり、低層階マンションに多い「壁式構造」は構造上取り払えない壁が多いため大きな間取り変更が難しいです。

中層階以上のマンションに多いラーメン構造は柱と梁で建物を支える構造で、建物の構造に影響しなければ壁を取り除くことができます。

柱梁以外は比較的手を加えやすく間取りを自由に変更しやすいため大規模なリノベーションを希望の場合はラーメン構造の物件を選ぶと良いでしょう。

また、マンションは集合住宅なので扉や窓は共有部分となり、交換はできません。

 

③築年数によって施工期間、費用、住宅ローン減税に差がある

中古マンションといっても条件は様々です。

築年数によって施工期間、費用、住宅ローン減税の対象になるかも変わってきます。

*施工期間、費用について

築浅物件であれば施工範囲が少ない可能性が高いため着工から1か月を目安に完成する物件が多いです。

築古物件となると工事が広範囲にわたることも多く、2~3ヶ月かかることも。

費用は範囲や期間に比例して変わってきます。

また、工事期間中はリノベーション物件と仮の住まいと2重で費用がかかります。

予算に余裕を持ってしっかり組み込んでおきましょう。

*住宅ローン減税について

住宅ローンの残高に応じて控除が受けられる住宅ローン減税ですが、築26年以上の中古マンションは住宅ローン減税が受けられません。

例えば、築25年で住宅ローン減税を受けられる物件と築26年で住宅ローン減税を受けられない物件では購入費用で大きく差が出る可能性があります。

物件購入費用と工事費用のバランスを取りながら総額で検討することが必要です。

 

■失敗しないリノベーション会社の選び方

リノベーションには様々な条件や選択肢がある中で、頼りになるリノベーション会社を選ぶことはとても大切です。

 

➀リノベーション会社の強みと自分の目的がマッチしているか

デザイン性、耐震、予算など自分が大切にしたいポイントが得意なリノベーション会社を選びましょう。

②施工実績が豊富か

豊富な実績があるということは信頼の証にもなります。

自分のイメージに近い施工例が掲載されているリノベーション会社を選ぶと良いでしょう。

③アフターサービスがしっかりしているか

中古物件を購入してリノベーションをしたのなら、安心して暮らすためのアフターサービスは必須です。

どれくらいの期間、どこまで保証してもらえるのかをきちん確認しておきましょう。

トラブル時に対応できるリノベーション会社であることが大切です。

リノベ―ションをするにあたってアフターサービスはかなり重要なポイントです。

 

                      参考資料:暮らしとリノベの教科書 https://www.renovemanual.com/renovation/19#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE4%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.%20%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%BE%97%E6%84%8F%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%A8%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B

 

まとめ

リノベーションは自分のライフスタイルに合わせた暮らしを実現しやすい選択肢の一つです。

立地、間取り、広さ、設備が予算内で叶うのが魅力です。

とはいえ、専門的な知識も必要で不安なことも多いでしょう。

専門知識や経験豊富なスタッフが丁寧にお客様のご要望をおうかがいサポートいたします。ぜひ一度ご連絡ください。

                   参考資料:リノベるジャーナル renoveru.jp